

というパーマのセットにかんする悩みは結構多いと思います。
それもそのはず・・・
パーマは◯◯◯事で初めてカールを活かすことができる仕組みになっていますからね。
それを理解していないとせっかくのパーマも活かすことができないのは当たり前です。
パーマをセットする時の最大のコツは『髪を濡らす』事!
パーマをかけたなら毎朝しっかり濡らすべし!
これが1番大事です。
朝しっかりと髪を濡らしてからスタイリングをしてみてください。
きっとカールがでてふんわりとスタイリングすることが出来ると思います。
現場からは以上です。
『もうちょっとちゃんと説明しなさいよ』
いや、もう本当にこれだけなんですよ。。
パーマをかけたのに上手くカールを活かせない場合の原因はほとんどの場合が
髪を濡らしていないなんですよね。
美容室でパーマをかけた時の仕上げを思い出して見てください。
- パーマが終わりロッドを全部外してシャンプー台で薬剤を流す(濡らす)
- ドライヤーでゆっくり乾かしながら半乾きでスタイリング剤をつける
- さらにゆっくりと乾かして完成
必ずこの流れですよね?
つまり髪が濡れた状態からスタイリングがスタートしているということがポイントなんです。
パーマは髪が水を吸うとカールが出る
詳しく説明すると難しくなるので割愛しますが、通常のパーマの場合は
濡らして水分を吸収する事で強くカールがでます。
髪の内部の主に外側が水分を多く吸う事で結果的に髪が曲がってカールがでるという仕組みですね。
なのでそのまま自然乾燥していくとどんどんカールは弱まっていきます。
これをカールがダレるといいます。
ではどうすればいいのか?
正解は髪の内側に水分がある状態でワックスやムースといったスタイリング剤を揉み込むです。
スタイリング剤は油なので髪に揉み込むことによって髪の毛を油分でコーティングする効果がありますよね?
なのである程度の水分が髪の中に残る事でカールが持続する!という仕組みなんですね。
濡らすとカールが出るというのはパーマの基本なのでぜひ覚えておいてください。
水分でカールを引き出してスタイリング剤で水分を閉じ込めるイメージです。
パーマがかかった髪は正直ワックスを揉み込むだけでもいい感じのニュアンスを出すことができますからね!
パーマをかけるなら毎朝のスタイリングは必須!

パーマをかけるとなにもしなくてもいい感じになるんでしょ?めっちゃ楽ちんなんでしょ?
という勘違いをしている方も多いようなんですがそれは少し違います。
パーマをかけておくと、朝一度髪を濡らして半乾きくらいまで乾かしてからスタイリング剤を揉み込めば後は自然乾燥するだけでいい感じになるから楽チン!
これが正解です。
パーマをかけたからと言って朝おきたらふんわりいい感じに仕上がっているなんて事はないのでそういった幻想は捨ててください。
「パーマかけたから朝のスタイリングがめっちゃ楽になったよ!」
と言うママ友がいたならそのお友達は
朝濡らしてゆっくりドライヤーで乾かしてからスタイリング剤を揉み込むだけでいい感じにんるからめっちゃ楽だよ!
と言っているのでしょう。
パーマは毎朝髪を濡らす&スタイリング剤をつけるが大事!
美容師がパーマスタイルをスタイリングする時には必ず
髪を濡らしてゆっくり乾かしてからスタイリング剤をつけます。
このどちらかを省略するとパーマの仕上がりは半減します。
言い換えると朝濡らしたりスタイリング剤をつけるのが嫌だという人はパーマをかけない方がいいとすら言えます。
おしゃれというのは手をかける事だと僕は思っています。
朝起きて顔を洗うのが面倒くさいからといってそのまま顔にファンデーションを塗る人っていませんよね?
洗顔をして肌の水分量を整えてベースを作ってからファンデーションに入るのが普通だと思います。
パーマスタイルというのは朝一度しっかりと濡らして髪の水分量をコントロールしながらスタイリングするのが基本なんです。
例外として当店でいうホットパーマは少し普通のパーマと違っていて髪が乾いてもカールがダレないのが特徴です。
なので夜寝る前にゆっくりとドライヤーで乾かしながらカールを出しておけば翌朝もそれなりにいい感じになっている場合もあるでしょう。
でもやっぱり朝は1度しっかりと髪は濡らすのがおすすめです。
というわけで少し早起きして髪をしっかり濡らしましょう
パーマのスタイリングのコツは
- 朝しっかり髪を濡らす
- ゆっくりドライヤーで乾かす
- ワックスなどのスタイリング剤を揉み込む
- あとは自然乾燥でOK
もうこれしかありません。
他にも何かいい方法があるなら僕にこっそりとお問い合わせからメールで教えてください。
「面倒くさい」は、おしゃれの敵ですからね。
明日からさっそく顔を洗う流れでそのまま髪もシャワーで濡らしてみてください。
*シャンプーはしないでください。シャンプーは夜がベストです。
そしてドライヤーでゆっくりとゆっくりと乾かしていきます。
強風でブワーっと乾かすのはNGです。
弱風でゆっくり乾かしてください。
最後にワックスやムースを揉み込んで終了。
あとは自然乾燥でいい感じになるはずです。
それでも上手くいかない場合は単にパーマが弱すぎるだけかもしれません。
そういう場合は遠慮なく担当の美容師に相談してみてくださいね。
それでは皆さん、楽しいパーマライフを!