
30代くらいになるとチラホラと気になる出してくる白髪。
嫌ですよね・・・
でもそもそもどうして白髪が生えてくるのか?
というわけで今回は白髪が生えてくる原因にとメカニズムについてのお話です。
そもそも髪の毛は白い
みなさんきっと『白髪になってしまう』と思っている方が多いんじゃないかと思うんですけど、実は少し違うんですね。
髪の毛は本来白い状態で作られています。
ジーンズのデニムってブルーなイメージだけどあれってインディゴで染めた染料の色じゃないですか。
デニムも染める前は白や生成り色らしいですよね。
それと一緒な感じです。
髪の毛を作る毛母細胞という工場の他に、色(メラニン色素)を作るメラノサイトという別工場があります。
このメラノサイトで作られた色素を毛母細胞で作られた白い髪にしっかりと定着させる事で黒い髪が生えてくるんですね。
*もともと髪の毛がライトブラウンな人はこのメラニン色素が薄いという事です。
なので
白髪が生えてきてしまった
というのは間違いで正確にいうと、
『色素が入らない状態で生えてきてしまった』
というのが正解です。
『どっちも同じ事じゃないかしら・・・。』
白髪になってしまうのと白髪のまま生えてくるとでは意味合いが全く違うんですよ。
僕は細かいことが気になるO型なんです。
白髪のまま生えてきてしまう原因
ではどうして白髪のまま生えてしまうのか?って話ですよね?
皆さんもなんとなく知っているのは血行が悪くなったり栄養不足で新鮮な栄養が届かないからというものだと思います。
でもそれ以外にも白髪には3つの原因があると言われています。
- 色素幹細胞が枯渇してしまいメラノサイトが減少する
- 作ったメラニン色素が毛母細胞へ運ばれない
- チロシンが不足してメラニン色素を作る事ができない
これだけだとなんの事だかわからないと思うので簡単に説明してみます。
①色素幹細胞がなくなってしまう
髪の毛の色はメラニン色素でできているわけなんですが、このメラニン色素を作っているのは色素細胞です。
まぁ、工場のようなものですよね。
その工場をつくり出したりコントロールしているのが色素幹細胞という親分です。
この色素幹細胞は色素細胞を作り出しながら自らも分身を作り出すようにして色素細胞を作り続けているんですが、なにかの拍子に自らの分身を作り出すことができなくなる事で消滅してしまうんですね。
そうするとそれ以降は色素細胞を作る事ができなくなくなるので色素細胞もなくなっていく
つまり髪の色になるメラニン色素自体がなくなってしまうので白髪になるというものです。
②髪の毛の色は作ってあるのに毛母細胞に運ばれない
色素細胞で髪の毛の色となるメラニン色素は作られているのに髪の毛を作っている毛母細胞に届けられない!
という原因もあるんですね。
このメラニンの受け渡しには脳からのシグナルが関係しているらしいです。
つまりメラニンを毛母細胞に届けなさいというシグナルがこないから色素を運ぶ事をサボってしまっているという事です。
強いストレスや不安といった状態が続くとこういったシグナルに影響があるのかもしれませんね。
③チロシンが不足してメラニン色素を作る事ができない
メラニンを作り出す時にはチロシンというアミノ酸が必要なんですね。
このチロシンが不足してしまうとメラニンを作る材料が足りないという事なのでメラニンを作る事ができなくて白髪になってしまう・・・
というものです。
ではなぜチロシンが不足するのか?
実はこのチロシンというのはストレスを感じた時に分泌されるアドレナリンやノルアドレナリンやドーパミンといったホルモン物質に変換されるんですね。
ストレスで白髪が増えるというのはストレスを軽減するためのホルモンを作り出す為にチロシンが不足する事で起きているのかもしれません。
白髪を予防する方法ってある?
白髪を予防する方法で考えられる事はいくつかあります。
まずは血行不良&栄養不足を防ぐ事。
頭皮を冷やしたり無理なダイエットで栄養が不足すると血管やメラニン色素を作る力が弱まってしまうので血行と栄養は常に意識しておいたほうがいいですよね。
そして体内の活性酸素。
疲れたり紫外線を浴び過ぎたり喫煙したりお酒を飲みすぎたりなど、色々な条件で体内の活性酸素は増加してしまうんですね。
先程説明した色素幹細胞の消滅には17型コラーゲンが深く関わっていることが研究の結果明らかになっています。
活性酸素が増加すると活性酸素を除去する為にビタミンCなどが大量に失われてその結果17型コラーゲンが減少してしまう。
17型コラーゲンが減少すると色素幹細胞や毛包幹細胞といった幹細胞の維持ができなくなるのでそもそも活性酸素を発生させない事や抗酸化作用のあるものを食べて活性酸素を抑えて行くことが重要です。
あとはできるだけストレスを溜め込んだりちょっとした事でイライラしたり不安を感じないようにメンタルコントロールする事でしょうか。
白髪が生えてくる原因について まとめ
今回は白髪が生えてきてしまう原因についての説明でした。
そもそも白髪が生えるというよりも色が作られない事で毛が白いまま生えてきてしまう
が正しいんですね。
白髪の原因
- 血行不良&栄養不足
- 色素幹細胞の消滅
- メラニン色素の受け渡しの不具合
- 色素の素材のチロシン不足
こういった事が白髪の原因になっています。
結局ウォーキングをしたり有酸素運動を続ける事でストレス軽減や全身の血行促進にもつながるので運動不足にならないようにする事が1番かもしれませんね。
関連記事
白髪染めの頻度はどれくらいがいい?みんなはどれくらいで染めてる?